障害とか障害者とか…

こんなニュース記事を見つけました。
「障害者をもっと“当たり前”の存在に」 寝たきり芸人あそどっぐさんが「やまゆり園事件」で考えたこと(田中森士) – 個人 – Yahoo!ニュース

津久井やまゆり園の事件、私もショックを受けました。
障害者をもっと当たり前の存在に。私も本当にそう思います。

ということで今回は、私がこのニュースを読んで改めて考えた「障害」や「障害者」に関することをちょっと書いてみます。

私にとっての「障害」

あなたにとって障害とは何か。そう聞かれたら私は、「勝手にくっついてきて取り外すことのできない装飾品のようなもの」と答えます。

私は生まれたときから全盲。ずっと装飾品とともに生きてきたことになります。
これがね、困ってしまうほど派手な装飾品なんですよねー。時には自分自身の存在よりも目立つんだから。

これのおかげで、いろいろと嫌な思いをしました。あれこれ悩みました。
でもこれは、うまく活用すれば新たな可能性を広げるカギになるかもしれない。
よくも悪くも私に影響を与える、そんな装飾品なんですね。

だけどね。本当に重要なのは装飾品ではないわけですよ。それがあってもなくても、私は私。

選べるなら、私は障害者という道を選んだりはしなかった。障害はあるよりないほうがいい。でもそれは、障害者がいないほうがいいということではないんですよね。
装飾品を身に着けていてもそうでなくても、一人一人がかけがえのない大切な人。
「必要な」存在なんだから。

もっと自然に

あそどっぐさんがおっしゃっていたように、障害者も健常者も同じ場所で教育を受けるというのは大切なことだと思います。

私は盲学校育ち。
時々地元の小学校に行って、その学校の子どもたちと交流する機会がありました。それでもそれは年に3回くらいのこと。

私、その小学校ではみんなとどう関わればいいのかわからなくて、戸惑ったんですよねー。
たぶんそれはみんなも同じだったはずです。
何かと親切にしてくれて、それはありがたかったのですが、過剰に「助けなきゃ!何かしてあげなきゃ!」と思わせちゃったかなという感じがあり…。
友達というよりも「お客様」のような感覚になってしまったというのでしょうか。
もっと自然に、お互い変に力を入れずに関われたらよかったのになと思うわけです。
私がブログで「リアルな日常」を発信したいと思ったのも、そんな経験があったからかもしれません。

困っているときに助けていただけること、それはすごくうれしいんです。ありがたいんです。
でも…
それ以上に私がうれしいのは…
何ていうか、もっともっと障害者と健常者の距離が縮まること。自然な感じで関わり合えること。
障害とか障害者とか、それを誰もが身近な存在と受け止められる社会になるといいなあなんて思うんです。

障害理解教育ということで、小学校や中学校でお話をさせていただいたことがあるのですが…
そんなときにも、私が一番伝えたかったことは、簡単に言えば「友達になろうよ!」ってこと。
確かに障害者の私、助けを求める機会は多いと思うけど、だからといって「助けなければ」と強く意識されすぎてしまうとちょっとつらいかな。

まとめ

そんなわけで。
地味にではありますが、これからも私は「リアルな日常」の発信を続けていくはずです。
くだらないことを、思いきり書いていきます(^-^)

コメント

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました