以前のブログで、成城石井に行って4,000円以上も買い物しちゃったことを書きましたが…
今回もそのときに買ったものを紹介します。
ドレッシング
ゴマ大好きなので購入したのが、「なんでもいける胡麻ドレッシング」。
「なんでもいける」ってネーミングがいいね。サラダにかけるぐらいしか思い浮かばないけど、それ以外の使い方もできるってことなのか。
本当になんでもいけるのかな?と気になっちゃいます。
とりあえずサラダにかけて食べてみましたよ。
めっちゃ濃厚です。ゴマの味がしっかりしてる。これは炒め物とかに使ってもよさそう。
調べてみると、バニラアイスにかけるという食べ方もあるらしい。それは思いつかなかったなあ。
おいしいのかなあ。想像つかないな。
これがぴったりなのだとしたら、本当に「なんでもいける」ですよね。
インスタント味噌汁
続いて、「三種きのことごぼうのお味噌汁」。
夫はあまりキノコが好きじゃないと言うのですが、私は大好き。キノコと聞くと反応してしまうんですよね。
そういえば中学のとき、数学の先生に「なみへいまるさんってキノコみたい」って言われたことがあったな。キノコが好きすぎるから、ってわけでもないと思うけど…。
ということで購入。
しいたけ、ぶなしめじ、まいたけ、ごぼう、にんじん、ねぎが入ってるんですね。
ごぼうのいい香り。
具材がたっぷりです。
インスタント味噌汁って具が少なくて何となく物足りない印象があるものだけど、これなら大満足。常備しておきたい。
ポテチ
珍しいので買ってみたのが、「シンガポール風ポテトチップスラクサ味」。
ラクサってよくわからなかったけど、きっとおいしいはずだと思って。
電話でのラジオ収録があってめちゃくちゃ緊張して、それでも頑張った日、ご褒美おやつとしていただきましたよ。
それにしてもラクサって何なのか。調べてみたら、主にシンガポールやマレーシアで食べられているスパイシーな麺料理なんですね。
ラクサというのはサンスクリット語で「多数」という意味なんだとか。その名の通り、見た目絵や味は地方によってさまざまなのだそう。
それがポテチになっている。いったいどんな感じなのか。
袋を開けると、「エスニック!」という感じの香りが広がりました。
中身はたっぷりです。
食べてみると不思議な風味で、私のよく知るポテチとは違う感覚でした。
調べてみたところ、どうやらその風味の正体はココナッツミルクだったようですね。
やっぱり高級ポテチ、という感じ。
たまにこういうの食べるとおいしい。
本物のラクサも食べてみたくなりました。
いやー。成城石井で買ったものはどれも正解だったなあ。
コメント